筆の寿命と替えどき、長持ちさせる方法について紹介します。
ちなみに、筆には書道用・水彩用・油絵用と色んな種類がありますが、劣化の症状や手入れ方法はほぼ同じで、使われている毛の材質によって直し方が変わるだけです。
筆割れの治し方や寿命を延ばす方法に興味のある方は、よろしければ参考にしてください。
【おすすめの 水彩画 通信講座はコレ!】
水彩画を効率的&効果的に学ぶなら、絵画教室よりも自分のペースで学べる通信講座がおすすめです。
中でも、「ユーキャンの水彩画講座」は、水彩画材の扱い方をマスターすることに特化したカリキュラムにトレぺ添削までついた 充実のFB !
楽しく学べるのが特徴です。
- 画材セットの教材だから、届いた日からすぐ描ける。
- テキストは大判(B4)サイズ!テキストもサンプルも見やすい。
- 添削指導は合計12回。きちんとフィードバックもあるから、上達までのスピードが早い。
筆の寿命
筆の寿命について
筆の寿命は、一概に〇〇回や◎年とは言えず、利用状況 によって簡単に変わります。
【筆の寿命に影響する要因】
- 手入れの精度
- 保管方法
- 利用頻度
- 利用方法
- 塗布面の材質
例えば、筆へのダメージが少ない書道などでは、正しく使えば10年ちかく持つことも珍しくありません。
対して、砂を練り込んだざらざらの塗面を塗るのに使った筆だと、1日も経たずにボロボロになります。
このように、筆の寿命は利用回数や経年だけで一概にはかることはできないので、そのときどきの状態で筆の寿命を判断することになります。
筆の替えどき
筆の傷み方には、概ね5つのパターンがあり、直せるものと直せないのがあります。
ひとつずつ紹介していきます。
毛の痩せ
痩せとは、筆の毛量が少なくなった状態です。
原因は主に2つです。
【筆痩せの原因と背景】
原因 | 背景 |
毛の摩耗 | ・経年劣化によるもの。 ・力を込めて筆を使った。 ・ざらざらの塗面に使った。 |
毛束の根本から千切れた | 乾燥が不十分なまま保管したことで、毛の根元に溜まった水分が毛の劣化を早めた。 |
毛の摩耗は1つないしは3つの要因が重なって起こりますが、根元から千切れるのは洗ったあとの乾燥不足が原因の事が多いです。
筆の痩せはリペアが出来ないので買い替えになります。
- 回復する可能性:なし
筆割れ
割れは、筆が2つ以上に割れた状態です。
【割れの原因】
- 筆の根元に絵の具や墨だまりが残っている。
綺麗に洗っているように見えるかもしれませんが、筆の根元に落としきれなかった顔料が残っている可能性が高いです。
根元の汚れをしっかり取ることで、回復する可能性があります。
- 回復する可能性:あり
毛先の曲がり
曲がりは、筆先が変な方向に曲がってしまった状態です。
【曲がりの原因】
- 長い期間、筆に変な力が加わっていた。
筆先を下にして立てるなど、筆先に変な力を長時間加えることで起きます。
回復できるかどうかは、程度によります。
- 回復する可能性:あり
筆の金具外れ
金具外れは、筆の留め金具ごと外れた状態です。
安い筆に見られる現象で、基本的には使い方よりも筆の個体品質が悪かったために起こる症状です。
ボンドで簡単に接着できそうですが、ボンドではくっつきません。
取り付けには特殊な締め付け金具が必要なので、基本的には買い替えとなります。
- 回復する可能性:なし
跳ね毛
長毛筆ではあまり見られませんが、短毛の絵筆・面相筆ではたびたび見られる症状です。
【跳ね毛の原因】
- 筆の経年劣化
毛量はあるのでまだまだ使えそうに見えますが、跳ねた毛が地味に悪さをするので、気づいたら潔く交換してしまうのがおすすめです。
ちなみにこのケース、跳ねたところだけをカットしても、根元に絵の具だまりができて余計使いづらくなるだけで、微塵も解決には至りません。
ちなみに、跳ね毛は乾いた状態だと分かり難くなるので、使ってる時に気づいたら間引くか、水に濡らしてチェックするのがおすすめです。
\筆のチェックは濡らした状態の方がわかりやすい/
筆割れの直し方
毛が傷んだパターンで回復を見込めるのは次の2点です。
【回復する可能性のある筆ダメージ】
- 割れ筆
- 曲がり筆
筆割れの直し方
割れた筆は、しっかりめに洗浄しなおすと復活する可能性があります。
【筆の回復方法】
◎水墨画・水彩画用の筆
- 1日程度水に浸け置きする。
※穂先が底で押し潰されない位置で浸け置きしてください。 - 根元を指先でほぐすように汚れを揉み出す。
- ❶~❷を1.2回繰り返す。
◎油彩画用の筆
- 専用リムーバーを塗って30分程度放置する。
- ウェスでふき取り根元をもみほぐすようにして汚れを揉み出す。
- ❶~❷を1.2回繰り返す。
\油絵具 専用リムーバー/
\かたまりが酷い時はブラシコームも使います/
曲がり筆の直し方
曲がりた筆が回復するかどうかは、変形の程度と放置していた時間に比例します。
【筆の回復方法】
- 曲がり癖の付いた筆は、水(水墨画・水彩画筆)や洗浄液(油彩筆)に長めに浸して洗浄・乾燥してみます。
- それでも回復しない時は諦めましょう。
ただ、毛の材質がナイロン製の場合に限り、次の方法で復活する可能性があります。
【ナイロン筆限定:曲がり筆の直し方】
- 穂先浸かる程度のお皿やトレーに80℃~100℃のお湯を張る。
- 曲がり筆を熱湯に浸して軽く動かす。
筆の手入れ方法
筆の手入れについて
筆の基本的な手入れ方法は、水か専用クリーナーで丁寧に洗浄する以上のことはなく、人によってそれほど大差はないのかなと思います。
違いが出やすいポイントは乾かし方で、これをやってるだけで筆持ちはぐっと延びます。
【正しい筆の乾かし方】
- 筆先を下に向けて干す。
- 筆先が干渉しないように干す。
正しい干し方をすることで得られるメリットは3つです。
- 毛束のカタチが崩れにくくなる。
- 万一洗いが不十分だった場合には、汚れが筆先に滲んでくるのですぐに気づける。
- 顔料が根元で固まりにくくなるので筆割れを防げる。
乾燥が不十分な筆を、すぐに柄を下にして立てかけたり、横に寝せながら乾かしているひとは、次回から正しい干し方でお手入れすることをおすすめします。
筆の寿命を延ばすコツ
筆を長持ちさせる方法
水性筆を長持ちさせる方法は普段のお手入れを丁寧にやることです。
【書道筆・水彩筆を長持ちさせる方法】
- たっぷりの水で丁寧に顔料を洗い落す。
- 正しい干し方で乾燥させる。
リンスの利用については油彩筆でも同じことが言えるのですが、筆への攻撃性が高い石油系クリーナーを使う油彩筆には、筆用リンス材入りの石けんやクリーナーを使うことで筆へのダメージを最小化できます。
\筆専用 リンスインブラシクリーナー:ホルベイン オドレス ブラシクリーナー/
筆割れと寿命 まとめ
傷んだ筆には5つのパターンがあり、回復できる可能性があるのは、割れ筆と曲がり筆だけです。
【ダメージ筆のパターンと回復可能性の有無】
- 痩せ筆:回復不可
- 割れ筆:回復可能性あり
- 曲がり筆:回復可能性あり
- 金具外れ:回復不可
- 跳ね毛:回復不可
筆ダメージを抑えるポイントは 使ったあとのお手入れ を丁寧にやることです。
中でも大事なのが、正しい干し方で完全に乾燥させることです。
\小さい洗濯ハンガーで充分なので、必ず筆先を下にして乾燥させよう!/