完成した絵(作品)には、サインを書き入れるのがおすすめです。
とはいえ、サイン文化のない日本人にとって、サインの存在自体が迷いの種だったりします。
- サインを入れる場所ってどこ?
- サインの色やテイストは?
- そもそもオリジナルサインってどうやって作るの?
本記事では、誰もが一度は疑問に思う、サインの意味・オーソドックスな名入れスタイル・オリジナルサインの作り方などを紹介していきます。
ひとつでも当てはまる方は、ぜひ最後まで読んでいただけたら幸いです。
サインの意味
絵に描かれるサインには2つの意味があり、サインの入った作品は、アーティスト自身による最終チェック済み = 完成&正規品 とみなすのが一般的です。
【絵に描かれたサインが持つ2つの意味】
- 商標としてのサイン(署名)
- 検収印としてのサイン(署名)
商標としての意味
商標とはブランドの事です。
サインを入れることで、特定のアーティストのブランドであることを証明します。
有名な方になると、サインが入っているだけで高値で取引されますから、とても大きな意味を持ちます。
【商標に反発してサインを拒否したピカソ】
ピカソは、サインの有無で作品が購入されることに反発し、一時期サインを書き入れなかった時期があります。
その後、名入れは復活しましたので、単なる商標以上の意味をサインに見出したことが分かります。
検収印としての意味
検収印とは、検査基準に満ちた製品であることを証明した印のことです。
サインに当てはめた場合、アーティスト自身による完成宣言 となります。
【サインがないと分かりにくい!?完成の定義】
昨今のアートシーンでは、アーティストが完成を定義するところから、解釈がスタートするものも少なくありません。
\マルセル・デュシャン 泉/
ただの市販の便器に「アートとしての解釈」が生まれたのは、デュシャンがサインした時です。
平面作品だと、立体や映像作品ほど解釈が困難なものは少ないですが、書きかけか完成かが分からない作品は結構あります。
\これは完成?書きかけ?/
作品を見た方の心や思考は抑制・誘導すべきではありませんが、起点となる作品の完成宣言は、アーティストの責任かな。と、わたしは思います。
その他の意味
また、直筆のサインは、後世を生きる人たちにとって、真実の扉を開くキーとなる場合があります。
● 真贋判定
直筆のサインは、真贋判定の要素として扱われます。
● 史物
サインと一緒に明記された制作年月や制作地が、歴史のブラックボックスを紐解いたケースもあります。
前述のピカソの未サイン事例も、サインなし時代の作=●●年と判明できる等、歴史や真贋を紐解くカギになる場合があります。
絵画にサインを書くメリット・デメリット
実は、サインを入れないといけない決まり なんてものはありません。
ただし、メリット・デメリットを比較すると、入れない理由はないと思います (*’ω’*) 。
【絵にサインを入れるメリット・デメリット 一覧】
メリット | デメリット |
|
|
サインを入れるのが苦手な方は、日本書や画でよく見かける印鑑(落款印)を使うとよいですよ。
絵に押されるかっこいい印鑑「落款印」についてまとめました。詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。
https://digit-tool.com/painter-tips-rakkanin/
絵画にサインを書く場所
サインを入れる場所・テイストに決まりはなく、重視すべきはただ一つ「作品の邪魔をしない」ことです。
基本的に、以下3点が注意ポイントになります。
【絵(作品)に書き入れるサイン 3つのポイント】
● 大きさ
- 小さくします。
恐らく自分が思っている以上に小さめで丁度良いです。
●場所
- 画面の右下か左下がポピュラーです。
海外では、右上・左上の作品もありますが、いずれにしても中央は避けるのが無難です。
●色
- 画面で使っているのと同系色が無難です。
着色した絵の具をベースに混色したカラーで着色すると馴染みやすいです。
油絵以外、サインの修正は出来ないので、作品以外への試し描き・練習を重ねて描くようにします。
現代アート・日本画・油絵のサイン例
基本的に、ジャンル・メディアに関わらず、上述「スタンダードなサインスタイル」に倣い、シンプル&目立ちすぎないように記入するのがセオリーです。
ちなみに、現代のアーティストも、お淑やかなアルファベットのサインをしている方が多いです。
グラフィックデザイン/現代アート/シルクスクリーン | 日本画 | 奥ゆかしい人 | |
サンプル | キースへリング | ||
補足 |
現代のアーティストでも、控えめでシンプルなサインが多いです。 また、シルクスクリーンなどのカラーコピーだと、欄外の余白に、ロットナンバーと控えめなサインをされるケースも多いです。 |
日本画では、古くから漢字氏名(もしくは屋号)+落款印のパターンが多いです。 |
完全に作品に溶け込ませるように描く「隠し落款」という手法が古くからあります。 上記は水墨画ですが、グラフィックデザインや現代アートでも、作品の一部に紛れるようにサインする手法は見られますね。 |
沢山のサインを見て改めて思うことは次の2点。
- ほとんどのアーティストは、作品にサインを入れます。
- ほとんどのアーティストのサインは、シンプルでフランクです。
有名アーティストのサインの場所
サインの配置や大きに、マルチに使える最適比率やパターンはありません。
ただ、サインの形やテイストは、先輩たちの筆跡を参考にできます。
オリジナルサイン作りに迷った方は、ぜひチェックしてみましょう。
【有名アーティストのサイン】
- エゴン・シーレ(Egon Schiele)
- サルバトール・ダリ(Salvador Dalí)
- ジャスパージョーンズ(Jasper Johns)
- キース・へリング(Keith Haring)
- ダミアン・ハースト
- 草間弥生
上記有名アーティストのサインを集めてみました。詳しくお知りになりたい方は、こちらをご欄ください。
サインの書き方
日本人は、オリジナルのサイン作りが苦手な人も多いですね。
【オリジナルサインの作り方】
サインの作り方はシンプルで、枠を決めたら飽きるほど描くしかない。
- 全文字を収めるフレーム(正方形・長方形・三角形・ひし形)を決める。
- 文字種類(アルファベット・筆記体・ゴシック・漢字・ひらがな)を決める。
- 軸になる線を❶のフレーム内に1~3本引き、ガイドラインにする。
- それっぽい形になるまで、ひたすら書く( ゚Д゚)!
- 完成。
ポイントは、文字そのものの装飾やデザインではなく、サインを収める輪郭と中心線です。
あとは、一筆、もしくは二筆で一気に書けるラインを見つけるまで、ひたすら書きまくるしか…、ないですね。
【オリジナルサイン作り 留意点】
絵のサインは作品によって変更したり、気が向いたら思い切って変更しても問題ありません。
\草間弥生 のサイン/
ときどきサインが変わってますね。
驚くほど頻繁にサインを変えるアーティストもたくさんいます!
そう考えると、ちょっとだけ気が楽じゃありません?
- 絵のサインは一生ものではなく、いつでも変更できる。
署名ドットコム を参考に制作したオリジナルサイン2種
わたしが参考にしたのは、署名ドットコムから出版されている「サイン 署名の作り方」。
わたしも、本を見ながら2種のサインを作ってみました。
【テルア…というネームでのサイン2種】
ひらがなver | カタカナver | |
完成 | ||
分解図 | ||
補足 |
|
|
実際にやってみると、かなり変形した文字をすらすらと創り出しますが、特に気にしなくて良いです。
むしろ、 次の2点が該当すれば、文字修正は一切不要です (*’ω’*) 。
- 自然にラインが引ける!
- 自分だけは間違いなく認識できる!
サインは印鑑と同じで、固有の識別記号(ユニーク)ならOKなんです。
絵画にサインを書く まとめ
作品にサインを入れることにはメリットあれど、デメリットはありません。
特別なコンセプトがなければ、完成した作品には、ぜひサインを施しましょう。
【サイン メリット】
- ブランディングできる。
- 真贋鑑定時の要素になる。
- 所有者・視聴者が安心できる。
- 制作活動に区切りをつける。
そして、サインを書き入れる場所・テイストの注意点はただ一つ。
- 作品の邪魔をしないこと
なお、オリジナルサインを作るのに楽な方法はなくて、とにかく書きまくるのが最良の方法です。
唯一の慰めとして、「サインはいつでも変えられる。」と胸に抱き、一生をかけて何度か変更する意気込みで、気軽に臨むのがおすすめです。
【オリジナルサイン 作成のポイント】
- サインの輪郭を決める。
- サインの中心線を決める。
- 書体を決める。
- 書きまくる!
以上、絵へのサインの入れ方&オリジナルサインの作り方でした。
サイン入れ・作り方にお迷いの方の参考になれたら幸いです。
ちなみに、オリジナルサインは、一般の方でもプロに依頼することができます。
1つ1万円~で、練習用台紙までついてくるので、迷うこともなくすぐに利用でき、リーズナブルです。
興味のある方は、以下「署名ドットコム」公式サイトをチェックしてください。